益弘 この一句

俳人 田畑益弘のきょうの「この一句」

田畑益弘きょうの自選句「益弘 この一句」

「抱え字」というテクニックについて

初心者に俳句を教える時、私は先ず
「季語は一つ、切れ字も一つ」と言うことにしている。
それは、子規・虚子以後の近代俳句の常識でもあるからだ。

 焼酎や京は裏寺通りかな  益弘

は、本日の私の新作だが、
上記の常識を敢えて外して作った一句である。
「や」と「かな」という二つの切れ字が、
同居することなど現代俳句では「先ずない」ことだからだ。

しかし、子規・虚子以前、
つまり江戸期の伝統俳諧では
切れ字の重複はごくありふれたことであった。

私の句でいえば「京は」の「は」が、
「抱え字」というテクニックであり
切れ字の重複という非常識を解消する手法とされていたからだ。
子規・虚子以後でも
例えば、中村草田男の高名な

 降る雪や明治は遠くなりにけり

は、「や」と「けり」という切れ字の重複を
「明治は」の「は」(つまり「抱え字」)で解消した好例である。
私の上記の一句はその「抱え字」の技を
敢えて試してみたものである。

子規や虚子は、俳句革新運動を徹底するために
この江戸期伝統俳諧の「抱え字」の技を
敢えて無視したのであろう、と考える。
伝統からの離陸には
大いなる決断と犠牲が必要だったということであろう。

 白髪の最前列や夏期講座  吉田功次郎